LA Butterfly

治療法の概要

子宮体がんの治療には3つの方法がある

子宮体がんの治療には、ほかの臓器に発生したがんの治療と同様、「手術療法」「放射線療法」「薬物療法」の3種類があります。

3つの治療法は「局所療法」と「全身療法」に分類できる

「局所療法」は、がんがある部分(局所)だけを治療する方法です。 基本的には根治(治癒を目指して治療すること)が目的ですが、「生存期間を伸ばす」または「QOLの向上」という目的で行われる場合もあります。
「全身療法」は、全身を治療する方法です。がんは発生した臓器にとどまらず、付近の組織や臓器に広がっていく性質があります。 そのため全身に広がった、または、広がっている可能性があるがんを叩くことができる「全身療法」が必要なのです。「全身療法」として行われるのは薬物療法です。

複数の治療を組み合わせるのは治療効果を上げ、再発を防ぐため

子宮体がんの治療では、複数の治療を組み合わせる場合があります。その理由は、複数の治療を組み合わせることで効果が高まり、再発リスクを下げることができるからです。 たとえば「手術療法」の後に、再発リスクを下げるために「薬物療法」を行うことがあります。この場合、最初に行う手術療法を「主治療」、術後に行う薬物療法を「補助療法」と呼びます。

子宮体がんの治療では、再発リスクが高いと判断される場合には「主治療」だけでなく「補助療法」も行います。一方、再発リスクが低いと判断される場合には、「主治療」のみで治療は完了となります。

 

Q. 医師から「手術は成功した」と言われました。それなのに、手術後に抗がん剤を使った治療をするのはなぜですか?

A. 手術療法は、がんがある部分を確実に切除することを目指して行われます。 そのために、手術前には画像診断を行い、がんの位置や大きさを想定します。また、手術中には、目で見て確認して病変がある部分を確実に切除します。

それにも関わらず補助療法が必要なのは、画像検査や肉眼検査で発見できるがんは、大きさが数ミリ以上のものだけだからです。 また、診断した時にすでにリンパ管や血管を通って全身にがんが広がっていることもあります。 そのため手術によって「画像診断的にも肉眼的にも完全に切除できた」としても、画像診断や肉眼では見つけることができないごく小さい「がん細胞」が、切除した範囲外に残っている可能性を否定できません。 その部分が数ヶ月~数年の時間をかけて成長して、がんが再発する可能性があるのです。

そこで、がん細胞が残っていて「再発するリスクが高い」と判断される場合は、切除した範囲の外側に残っている可能性があるがんを叩くため、抗がん剤を使う「薬物療法」を行います。

子宮体がんと、うまく付き合っていこう

子宮体がんの治療は「主治療」のみで完了する場合と、「主治療」と「補助療法」の両方を行う場合があります。

どちらの場合も、「治療が完了したから、もう安心」というわけにはいきません。 なぜなら、どちらの場合も「再発の確率はゼロ」ではないからです。そこで大切になるのは、定期的に通院して検査を受けることです。

治療が完了した後、再発がないことを確認するために定期的に通院することを「再発監視通院」といいます。 「再発監視通院」の期間は一般的には5年、またはそれ以上です。受診の間隔は患者さんの状態によって異なります。
「再発監視通院」の際に行った検査の結果、再発が見つかった場合は、放射線療法、薬物療法、手術療法の中から、いずれかの治療を行います。 詳しくは「 再発した「子宮体がん」の治療法 」をご覧ください。

子宮体がんの「生存率」前提を理解した上で活用することが大切

子宮体がんの患者さんの生存率として、よく使用されるのは「5年相対生存率」という指標です。 この指標は、手術などの治療を受けた後、5年後の時点で生存している方の割合を示しています。 この数値は様々な前提をもとに算出されているので、それを理解した上で活用するとよいでしょう。

    1. 数値は、過去の治療の成果を反映している
      「5年相対生存率」は、5年以上前に治療を受けた患者さんに対して、その後の状況を追跡して算出されます。子宮体がんの治療は日々進化していますが、現在の治療成果が反映された「5年相対生存率」が算出されるのは、5年以上先のことになります。

 

    1. 子宮体がんの進行段階を示す「ステージ(病期)」によっても値は異なる
      ステージが小さいほど(初期の子宮体がんであるほど)、「5年相対生存率」の数値は良くなります。 目にした数値が、子宮体がん全体のものか、それとも、ステージ毎に算出されているのかを確認することが大切です。

 

  1. 様々な年齢や健康状態の患者さんのデータから算出されている
    「5年相対生存率」は、一定数の患者さんのデータをもとに算出されます。その中には、様々な年齢や健康状態の方が含まれています。 子宮体がんの「5年相対生存率」の実際の値は以下の通りです。

出典:がん診療連携拠点病院等院内がん登録 2010-2011年5年生存率集計 報告書

子宮体がんTOPへ戻る